運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
731件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

それから、大企業とベンチャー、スタートアップ一緒に仕事をしていく場合に、どうしても知的所有権を取られてしまったとかいろんなことがございますので、公正取引委員会一緒に経産省で作業いたしまして、スタートアップとの事業提携に関する指針というのを公表して取引適正化を図っております。  ちょっとどんなことができるか、経産省としてもしっかりとトライしていきたいと思っております。

新原浩朗

2021-04-06 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

RCEP協定におきましては、WTO知的所有権貿易関連側面に関する協定TRIPs協定と呼んでおりますけれども、やTPP11協定、こうしたものにはない規定といたしまして、委員御指摘のとおり、悪意による商標の出願を拒絶し又は登録を取り消す権限を当局に与える規定、第十一・二七条でございますけれども、を設けております。

赤松秀一

2020-12-02 第203回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

また、経済産業省におきましては、コンテンツ海外流通促進機構広告関連三団体による協議、そして海賊版サイトのリストを世界知的所有権機関WIPO共有をいたしまして、広告主及び広告事業者に対する情報提供を行うという取組を行っております。  このほか、ベトナムとの間で刑事共助条約締結に向けて交渉中であるほか、在外公館における相談窓口の設置など、取組が進んでいるところであります。  

渡邊厚夫

2020-11-12 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

米、麦、大豆主要農産物種子というのはやはり公共の資産であって、近年、さまざまな企業知的所有権を主張するようになって、登録品種もふえているけれども、やはり、食料自給率に深くかかわる主要農産物に関しては、種子は、公共が前面に出て、予算もきちんと、根拠法を持った状態で国や県の試験場に予算をつけて、良質な、多種多様な種を開発していくということも非常に大事だと考えておりますので、種苗法だけじゃなくて、種子法

亀井亜紀子

2020-11-12 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

坂本先生は、本来ならば、昭和五十三年、知的所有権種子法から種苗法に返されたとき、あるいは、昭和六十一年、民間参入が許されたとき、参入を認めたときに、また、平成十年、世界知的所有権の中に、条約に肩を並べたとき、つまり種苗法改正されたこの平成十年のときに種子法廃止していてもよかったんだというふうに述べられているので、もう必要ないねということで廃止をされ、だから復活法案の審議もされないのだというふうに

亀井亜紀子

2020-06-02 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

WIPO世界知的所有権機関です。この三月に選挙があったとき、大方の予想に反して、選挙ではシンガポールの候補中国候補に勝利して、今年十月から就任される予定であります。この選挙結果には、日本のみならず、知的財産をつくり出してきた多くの国々が安堵をされたのではないでしょうか。  

有村治子

2020-03-06 第201回国会 衆議院 外務委員会 第2号

今回も、知的所有権機関に立候補していて、恐らくアメリカも、日本もこれは公表していないと思いますけれども推したと思いますけれども、こちら側が推した候補者が入っているんですけれども、別に中国の方がトップになっても、公平に公正に中立の運営をしてくれるなら大いに結構、むしろ、大変大事なことだというふうに思うんですね、ルールに基づく責任ある大国になってもらうわけですから。  

玄葉光一郎

2019-11-27 第200回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

例えば次世代情報通信技術ですとか工作機械ロボット等でございますけれども、これにつきましても、例えば世界知的所有権機関への出願特許というのを日本中国アメリカで比較してみますと、出願件数及び出願特許評価額、この伸び率は、中国日米を圧倒しております。そういったことで、大変その存在感を増しているというふうに認識をしております。

渡邊昇治

2019-04-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

こちらは世界知的所有権機関WIPOと呼ばれる機関なんですけれども、そちらが発表した二〇一八年の特許国際出願件数ですね。これを見ていただくと、出願件数、二〇一七年に日本を追い越しているんですね。追い越されちゃいました。  これについて、日本経済新聞、何と言っているか。  通信人工知能関連などで中国の勢いが鮮明で首位の米国を急速に追い上げている。

松平浩一

2019-03-07 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

その当時のあれは坂本委員でしたけれども、委員の説明によれば、結局、種子法というのは、議員立法種子法と言われているけれども、実際のところは稲、麦、大豆奨励品種増産法なんだ、戦後に食糧を増産するためにそういう法律をつくった、増産をするための品種改良法だから、もう時代は変わったのだからそういう法律は要らないのではないか、品種改良をして増産するための法律で、知的所有権という概念はなかった、けれども、今、知的所有権

亀井亜紀子

2018-11-29 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

紙智子君 要するに、GIでもって、日本の作られたものを大事に、知的所有権といいますか財産権というものを大事にしていくという立場からこれやっていこうということになっているわけで、そのやっぱり議論が、先ほども言いましたように、何かいろいろほかの国からもあって、それでどういうふうに議論されて結論としてはこうなったのかということを分かるようにしておくというのは全然問題ないと思うんですけれども、明らかにしたらいいんじゃないかということなんですけれども

紙智子

2018-06-06 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

先ほど言いましたように、昭和五十三年の種苗法改正農産種苗法から種苗法になって、知的所有権がかなり厳しいものになって、そして稲、麦、大豆もそっちの方にまた再度組み込まれた、そのとき、あるいは六十一年の民間参入を認めたとき、そして平成十年の種苗法大幅改正、このときに、やはり軌を一にして、この主要農作物種子法というのは廃止をされてしかるべきであったわけでありますけれども、以降、やはりこの形だけが続いてきたということであります

坂本哲志

2018-05-15 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

今回の法改正は、二〇一三年、国連世界知的所有権機関で採択されたマラケシュ条約がきっかけになっています。ですので、この法改正は、マラケシュ条約に批准するための国内法整備という側面と、これまで障害者の読書の足かせとなってきた問題の解決、両方が含まれています。よって、マラケシュ条約に批准することも、それに伴い著作権法改正していただくことも大変有り難いことだと思っております。  

宇野和博

2018-04-17 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

この条約は、平成二十五年六月にマラケシュで開催された世界知的所有権機関外交会議において採択されたものであります。  この条約は、視覚障害者等著作物を利用する機会を促進するため、利用しやすい様式複製物に関する国内法令上の制限及び例外、利用しやすい様式複製物国境を越える交換等について定めるものであります。  

河野太郎

2018-04-04 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

また、この法律案は、印刷物判読障害のある者の著作物等利用機会を促進するため、世界知的所有権機関において、平成二十五年六月に採択された、盲人、視覚障害者その他の印刷物判読障害のある者が発行された著作物を利用する機会を促進するためのマラケシュ条約締結のため必要な措置を講ずるものであります。  次に、この法律案の内容の概要について御説明申し上げます。  

林芳正

2018-04-03 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

政府参考人飯田圭哉君) 例えばほかの例でございますが、一九九四年のガット同様に、WTO協定の一部を成すTRIPS協定、これ知的財産貿易関連側面に関する協定でございますが、その中では未発効の、これは集積回路といってICなんですが、知的所有権に関する条約関連条項に従った保護規定している例がございます。

飯田圭哉

2018-03-29 第196回国会 衆議院 本会議 第13号

まず、視覚障害者等による著作物利用機会促進マラケシュ条約は、平成二十五年六月二十七日に、マラケシュで開催された世界知的所有権機関外交会議において採択されたもので、視覚障害者等著作物を利用する機会を促進するため、利用しやすい様式複製物に関する国内法令上の制限及び例外、利用しやすい様式複製物国境を越える交換等について定めるものであります。  

中山泰秀

2018-03-28 第196回国会 衆議院 外務委員会 第5号

例えば、点字図書館権限を与えられた機関の間での情報共有、あるいはそのような機関の実務の方法などについての情報を利用可能にするということ、あるいは、そういったものを国として支援するということに加えて、世界知的所有権機関WIPOにおける協力についても規定しているところでございます。  

山野内勘二

2018-03-23 第196回国会 衆議院 外務委員会 第4号

この条約は、平成二十五年六月にマラケシュで開催された世界知的所有権機関外交会議において採択されたものであります。  この条約は、視覚障害者等著作物を利用する機会を促進するため、利用しやすい様式複製物に関する国内法令上の制限及び例外、利用しやすい様式複製物国境を越える交換等について定めるものであります。  

河野太郎

2018-03-23 第196回国会 衆議院 外務委員会 第4号

知的所有権の問題もそうだし、関税もそうですね。他方で、中国は、北朝鮮問題を考えたときに、非常に重要な役割を我々としては期待している。制裁の手を緩めない。一方であなたが必要だと言いながら一方でぼかんと殴るような、こういうやり方は私は決して賢明ではないと思うんですけれども、そういうことについても米側と話をされたことはありますか。

岡田克也